中国の消費を牽引する“新・新人類”の特徴は? -欲しがる中国と欲しがらない日本- 2018.03.07 “新・新人類”ってどんな若者?その前の“新人類”はどんな世代?その中で日本のどんなモノがヒットしてきた?“モノを欲しがる”世代と、その背景についてご紹介しましょう。
您(あなた)は何しにニッポンへ? 中国人が日本を訪れる理由 2018.03.07 日本の街中や駅など、至るところで見かけるようになった中国人観光客。「爆買い」という言葉も流行語になったりしていますが、中国人が日本を訪れる理由は、それだけではありません。日本人からみると「なぜそこに行く?」と感じるケースも多々あるんです。今回は、中国人が日本を訪れる理由についてお送りしましょう。
動画ライブに“独身の日”。 -中国のネットを賑わすアレコレ- 2018.03.07 日本も中国も、今やインターネットなしの生活は考えられないほどになりました。とりわけ人口も多い中国では、さまざまな現象がネット上で巻き起こっています。日本と同じようなケースもあれば、中国独自のものもある―そんなネット上のトレンドについて今回は語ってみました。
春といえば?-中国のお花見事情- 2018.04.02 日本では、春、4月は始まりのイメージがあります。桜の季節でもあり、人々はお花見を楽しみます。しかしながら、中国では少し印象が違うようです。今回は中国人にとっての「春」について語ります。
中国人が戸惑う日本のアレコレ-お仕事編- 2018.04.16 中国では当たり前だったのに日本ではNGだったと、中国人が戸惑うことや、理解できない日本人の行動もあるようです。今回は「仕事上のやりとり」にフォーカスをあて、中国人が戸惑うアレコレを語ります。
中国人が戸惑う日本のアレコレ-お食事編- 2018.05.07 中国では当たり前だったのに日本ではNGだったと、中国人が戸惑うことや、理解できない日本人の行動もあるようです。今回は「お食事」にフォーカスをあて、中国人が戸惑うアレコレを語ります。
中国人が戸惑う日本のアレコレ-教育編- 2018.06.05 中国では当たり前だったのに日本ではNGだったと、中国人が戸惑うことや、理解できない日本人の行動もあるようです。今回は「教育」にフォーカスをあて、中国人が戸惑うアレコレを語ります。
「縁起が悪い」でビジネス決裂は当たり前?!中国人にとっての「風水」とは 2018.07.18 日本では趣味に留まることが多い「風水」ですが、中国では信仰に基づいた存在で、日本人が驚くほど日常生活に取り入れられています。風水的にNGなことなど、中国人が風水で気にするポイントを語ります。
財布や傘のプレゼントは厳禁!知って得する中国人へのお土産選び 2018.08.15 定番のお菓子が飽きられてしまい、中国人へのお土産に困ることもしばしば。そんな時でも、何でもよいわけでなく、日本人に知られていない「贈り物」に関する注意点もあるようです。今回は「お土産」「贈り物」をテーマに、中国人が気にするポイントを語ります。