
事例
CASE STUDY
弊社 地域ブランディングチームは、農林水産省の委託事業として世界に美食都市として名高いスペインのサン・セバスチャンにおいて、「Taste of Japan in San Sebastian(以下、TJSS)」を開催しました。TJSSの第1弾企画として2016年9月18日(日)~19日(月)の2日間、「CINEMA CARAVAN in Basque」に出展しました。
TJSS実施会場の風景
TJSSでは、自然を尊び作り手の思いが生きている日本食・食文化の魅力を伝えることを目的として、伝統的な日本産食材である日本酒や塩などを使用し、現地の人に親しみやすいスペイン風のアレンジを加えた特別メニューを用意。アンケートに答えた全505名の方が試食・試飲を行い、その魅力を体験しました。実際に試食した人たちからは、日本酒や塩、柚子といった現地の人も知っている食材を使用したメニューはどれも好評で、見た目も珍しく、知る人も少ないどぶろくについては、興味を持ったかたから様々な質問を受けました。
アンケート・試食の様子
また、特別メニューに使用した日本産食材の理解を深めるため、作り手に迫ったドキュメンタリー映画を、2016年9月19日(月)~20日(火)の2日間にわたり上映。石井かほり監督の舞台挨拶も実施されました。2日間で200名を超える方にご覧いただき、観客からは「日本食に元々関心があったので、日本産食材作りの工程や現在の作り手の様子を知ることができて良かった。」、「とても美しい映像だった。現地に行きたいと思った。」といった感想をもらい、日本産食材への深い理解や、日本産食材を通して日本自体への興味・関心を窺い知ることができました。
石井かほり監督の舞台挨拶
今後、TJSSは第2弾企画として、2017年2月上旬(予定)に、世界的に著名なシェフを多数輩出し、調理の学位が取れる世界でも数少ない大学の一つ「バスク・クリナリー・センター」にて、世界中から集まった大学の生徒、大学関係者を対象に、日本産食材のエキスパートたちによる日本食・食文化のセミナーを実施します。
※「 CINEMA CARAVAN in Basque 」とは
「CINEMA CARAVAN in Basque」は、世界中から集まる映画、メディア関係者、来場者に向けて、縁日を模したブースを設置し、日本の食・食文化、映画、音楽、アートを通じ、文化交流を行うイベント。スペイン語圏で最大の映画祭である「サン・セバスチャン国際映画祭」の時期に合わせ開催されました。
関連事例


2019.03.29
ギリギリまで研ぎ澄ました世界観で意識を変えていく。学生と協働で下水道の新しい“見え方”を創ったPR事例「東京地下ラボ」
- 地域ブランディング
- ...
次世代を担う若者世代の下水道事業への理解を促すため、学生と協働することで取り組んだ、東京下水道の新たな可能性や魅力を発信する「東京地下ラボ」プロジェクトをご紹介します。

2019.01.28
『雛形』の人気コラムから生まれた書籍、 シソンヌ・じろうによる短編小説『サムガールズ –あの子が故郷に帰るとき−』
- 地域ブランディング
- ...
ウェブマガジン『雛形』にてお笑い芸人のシソンヌ・じろうさんに書き下ろしていただいた “妄想”短編小説「あの子が故郷に帰るとき」と、書籍化の取り組みをご紹介します。

2019.01.11
「おかげさまで日之影カレンダー2019」制作しました!
- 地域ブランディング
- ...
オズマピーアールでは、2015年より日之影町のタウンプロモーションに携わっています。この町を照らす魅力をぎゅっと集めたカレンダーを、『雛形』編集部で制作しました。

-300x179.jpg)
2016.11.22
三重の魅力を発信するポータルサイト「つづきは三重で」を公開
オズマピーアールが支援する三重県庁の認知度向上プロモーション企画「つづきは三重で」のポータルサイトがオープンしました。オズマピーアールでは、本サイトのリニューアルに伴うプロデュースから今後のコンテンツ企画のワークショップ等の支援を通じて、三重の魅力発信をサポートしています。

2016.04.22
京都府プレスセミナー「森の京都」首都圏メディア説明会:過去最高人数動員の秘訣とは?
オズマピーアールで実施した自治体セミナー史上、最高人数を動員した『京都府プレスセミナー:「森の京都」首都圏メディア説明会』。クライアント・メディア・住人の“三方良し”を実現したセミナー、その成功の秘訣をご紹介します。

2015.08.27
日之影町(宮崎県)で地方創生のワークショップ「ヒノカフェ」を開催しました
全国各地で地方創生に向けた動きが活発化するなか、オズマピーアール・地域ブランディングチームでは、宮崎県・日之影町のタウンプロモーションを支援しています。

2015.08.19
移住の入り口を提案するオズマピーアールのオウンドメディア『雛形』。新たな共創プログラム「地域エディットブランディング」始動!
- 地域ブランディング
- ...
オズマピーアールのオウンドメディア『雛形』は、地域で暮らす・働くことを選んだ移住者の「インタビュー」や、文化人や地域で暮らす人、それぞれの着眼点から地域の魅力を深堀する「コラム」、地域のユニークな取り組みやイベントを紹介する「ニュース」などの記事を通じて、地域暮らしの今を伝えていくウェブマガジンです。
- メンバーインタビュー
- MEMBER INTERVIEW
