藤澤 素以子
統合コミュニケーション戦略部 戦略プランナー/マーケティングリサーチャー
SOIKO
FUJISAWA

調査会社を経てオズマピーアール入社。コミュニケーション戦略の現状把握・課題抽出・効果測定フェーズで、マーケティング課題のヒアリングや調査設計から、生活者インタビュー・エスノ・ワークショップを通した生活者インサイト導出、合意形成、データ分析を担当。企業のほか、自治体のシティプロモーションや総合戦略などに携わる。大学でセミナー講師も務める。
専門・活動テーマ
マーケティングリサーチ、戦略策定、統合コミュニケーション、コミュニティ共創、合意形成
― PRでのマーケティングリサーチの役割とは
問いをつくること、どのように生活者を動かすかを、3C+S(Social)のフレームワークでアプローチする
問いをたて社会との関係づくりでまち・企業・プロジェクトの成長を捉えることがPRと考えています。
この問いをつくること、どのように生活者を動かすかを、データ分析や生活者の言語・非言語情報からアプローチすることが、オズマピーアールでのリサーチの役割です。オズマに入社するまでは、成長イコール売上と狭義に捉えて現状を分析し方向性を考えることが多かったです。PR発想だとより高い視点で成長を捉えるので、望ましい未来のために今なにをすべきなのか逆算して考える必要があってアプローチ方法も違うと感じます。現状分析をする有名なフレームワークに3C(Customer 市場・顧客、Company 自社、Competitor 競合)がありますが、PRでマーケティングを考える場合には3C+S(Social)で分析するようにしています。
― マーケティングリサーチのポイント、努めていること
従来型のリサーチで得られないところを補足し、n=1の視点も大切にする
コミュニケーション戦略や施策には、マーケティング課題を解決することが求められます。初めてプロジェクトに取り組むときには、客観的な立場でマーケティング担当者にプロダクト開発の背景や問題意識をヒアリングし、クライアントとPRチームをつなぐことをしています。クライアントとの共有知の積み上げが、より有効なコミュニケーション戦略につながっています。
調査リリースでも、設計から携わることでマーケティング部門でも活用いただけるリサーチを実施でき、品質を担保しています。現状分析では、企業や自治体がリサーチ会社に依頼するような一般的な定量リサーチ・定性リサーチ業務を実施しています。このような従来型のリサーチで得られないところを補足するために、博報堂グループが保有する生活者データ、行動や検索分野のビッグデータ、ソーシャルデータ、官公庁の統計データなど、さまざまなデータを活用しています。
データとして分析することも重要ですが、PRは生活者の未来の心を動かすものなので、向き合う生活者がどのようなことを大切にしているのか、感情を引き出すものは何かというn=1の視点でも見るように努めています。
― 目指す未来・目標
新しいフレームワークに沿った量的アプローチや、非言語情報へのアプローチをもっと取り入れたい
まずは3C+S(Social)のような、PR発想での現状分析・課題抽出・効果測定のフレームやメソッドをつくりたいです。アプローチにも目標があります。ひとつは量的アプローチで、ソーシャルリスニングやビッグデータ分析など、従来型のリサーチで得られなかった解をクライアントに提供したいです。
もうひとつは、非言語情報の質的アプローチをもっと取り入れることです。オズマピーアールに入社してインタビュー調査や観察調査を実施しました。インタビュー調査で得られた言葉は共感につなげるためのストーリーづくりの参考になりますが、観察調査から得られる非言語情報は、納得感の高いコミュニケーション戦略策定、コミュニケーション施策のディテールづくりにつながっており、PRに合うと思っています。
― 座右の銘・好きなフレーズ・格言
「天空快闊(てんくうかいかつ)」
からっと晴れた空のようにおおらかに広がること、という意味です。
PROFILE 経歴・プロフィール
調査会社で11年マーケティングリサーチに従事したのち、オズマピーアール入社。コミュニケーション戦略の現状把握・課題抽出・効果測定フェーズで、マーケティング課題のヒアリングや調査設計から、生活者インタビュー・エスノ・ワークショップを通した生活者インサイト導出、合意形成、データ分析を担当。統合コミュニケーションの戦略・効果測定のほか、自治体のシティプロモーションや総合戦略などに携わる。大学でマーケティングリサーチや情報発信のセミナー講師も務める。
WORKS 活動実績・受賞歴
- 八幡平市『第2次まちひとしごと総合戦略』
- 佐久市 『リモート市役所』
受賞歴
- PRアワードグランプリ2021 ブロンズ受賞
- シティプロモーションアワード ゴールド・未来創造賞受賞
- 佐久市 『リモート市役所』