
2019.03.29
ギリギリまで研ぎ澄ました世界観で意識を変えていく。学生と協働で下水道の新しい“見え方”を創ったPR事例「東京地下ラボ」
- 地域ブランディング
- ...
次世代を担う若者世代の下水道事業への理解を促すため、学生と協働することで取り組んだ、東京下水道の新たな可能性や魅力を発信する「東京地下ラボ」プロジェクトをご紹介します。
クライアントの経営戦略に基づいたコーポレートPR全般をご提供。
エンドユーザー・消費者・取引先をはじめ従業員や投資家など、
ステークホルダーの意識変革を目的として、課題抽出から
立案・実行・検証までワンストップで対応いたします。
現代は、企業のレピュテーション(認識・イメージ)が経営活動に大きな影響を及ぼすようになってきました。伴って、コーポレート・コミュニケーションの重要性は日々高まりをみせています。
当社は、コーポレート・コミュニケーションを、事業を円滑に遂行させるために、人々の意識変革を促すことを目的とした活動、と定義しています。それは顧客の消費・取引意欲の喚起にとどまらず、社員の労働意欲、優秀な人材の入社意欲、さらには投資家の投資意欲から、世の中に新たなルール設定の必要性喚起など、あらゆるステークホルダーに及びます。
オズマピーアールでは、メディアPRやコーポレート・コミュニケーション領域で実績を重ねてきたスタッフにより、課題の抽出からコミュニケーションプランの立案、実行までワンストップで対応いたします。
メディアPRはもちろん、それだけにとどまらずクライアントの現状把握から課題抽出、優先事項の見極めなど、企業活動の根幹にアプローチして具体的な戦略の立案・実行に繋げます。
エンドユーザー、従業員、投資家など、それぞれのステークホルダーごとにきめ細かく、構築すべき関係と課題を抽出。定期的にゴールイメージの共有を図ります。
金融に通じたスタッフの知見を活かし、M&Aやプロキシーファイト(委任状争奪戦)、リスククライシスなど不測の事態にも柔軟に対応します。
情報発信によって具体的な成果が上がることで、企業広報の有用性が社内においても認識され、経営活動の一環として機能することになります。
クライアントのあるべき姿、ステークホルダーごとに構築すべき望ましい関係を明確にし、課題解決後のゴールイメージを共有。並行して、これまでの活動の整理や社会トレンドの抽出、世間の論調分析やリサーチを実行します。
ターゲットオーディエンスの明確化と、変革を促すべき意識・認識を抽出。キーメッセージおよびシナリオを構築し、具体的なコミュニケーション戦略を提示します。状況に応じて外部有識者・団体の抽出やKPIの設定も担います。
プランに即し、イベントの実施やSNS活用等のアクションを実行。分析資料やコミュニケーションマテリアルの作成から外部有識者やメディアへのアプローチを行います。
設定した評価基準をもとに効果検証を実施。必要に応じ、検証結果を踏まえたプランを再構築します。
案件のご相談・お見積り・資料請求・危機発生時・
その他(協業のご相談、情報提供のご依頼など)はこちら
案件のご相談・お見積り・資料請求・危機発生時・
その他(協業のご相談、情報提供のご依頼など)
はこちら