
医療・ヘルスケア
専門スタッフがメディア・専門家との強固なリレーションを生かし、
生活者、医療従事者との有益なコミュニケーションを実現します。
ニュースやメディアで医療・健康情報が交錯する中、高まるPRニーズを構築
ニュース・新聞・インターネットなどで医療・健康情報が溢れている現代。本当に必要とするヘルスケア情報を得るのが難しいと言われ、生活者(患者)とヘルスケアに関与するステークホルダーの有益なコミュニケーションを実現する手段としてPRのニーズが高まっています。一方で、メディアからは、医療機関や製薬会社から提供される医療情報の質が問われるようになってきました。そのため、医療・ヘルスケアにおけるPRでは、生活者・メディアからの信頼を獲得できる確かな情報構築力、コンサルタント力がより一層求められています。
オズマピーアールでは、経験豊富な専門スタッフが、クライアントニーズに応じた戦略的なコミュニケーションプランを提案します。また、医療・ヘルスケア関係者からの多様化するコミュニケーションニーズに対応し、生活者(患者)およびメディアへの疾患啓発や製品広報、ドクター・オピニオンリレーションズ、エリアマーケティング支援など、最適なプログラムを提案・実行します。
医療ヘルスケア分野で
有益なコミュニケーションを実現する
オズマピーアール
-
医療分野における広告+PRのワンストップコミュニケーションをコンサルティング提案
博報堂グループ間の連携で、疾患啓発広告(DTC)とPRを統合した医療分野における効果的なコミュニケーションプランをワンストップでコンサルティング提供します。
-
医療・健康分野の専門スタッフがPR・コミュニケーションニーズや適切な情報発信に対応
製薬会社の広報・マーケティング部門への出向、MRを経験したスタッフ、薬剤師、理学療法士、管理栄養士など、医療・介護・ヘルスケアの各分野に精通した経験豊富なスタッフが専門チームを編成し、クライアントやプロジェクトに最適な情報発信やコミュニケーションプランを提案します。
-
PRの中でも医療・健康分野に特化。豊富な実績と知見を持つオズマピーアール
オズマピーアールの総合的なヘルスケアPR知見と、医療・科学を専門とするグループ会社JPRの知見と実績を生かし、医療制度から、学会・業界団体、医療用医薬品、一般用医薬品、医療用機器、機能性素材から健康食品まで幅広い領域に対応します。
医療・健康分野に精通したメディア・PRの専門家による提案・実施体制
- 大手製薬会社への出向経験を持つスタッフが、マーケティング、営業、メディカルといった広報部門以外の視点も生かした広報サービスを提案・実施
- 大手製薬会社のMR経験を持つスタッフが医療現場のニーズに対応した、疾患啓発、ヘルスケアに関連した製品PRを幅広く提案
- 医療系メディアの記者経験を持つスタッフが、メディア視点を生かしたコミュニケーションプランを提案・実施
- 薬剤師や理学療法士、管理栄養士資格を持つスタッフが、医学・医療や健康に関わる各種情報のリサーチ・プランニングからコミュニケーションプランの実行を担当。
グループ会社
ジェイ・ピーアール
1995年の創業以来、医療・科学技術分野を専門とし、顧客とのパートナーシップのもと、広報戦略の企画立案・実施をサポートするプロフェッショナル集団です。
受賞歴
(社)日本PR協会(PRSJ)「PRアワード グランプリ」
- 2014年度 グランプリ受賞
-
ファイザー株式会社
- 2011年度 グランプリ受賞
-
小林製薬株式会社
「小学校のトイレピカピカ計画 ~企業・NPO・行政が一体となった小学校のトイレ環境を改善する活動~」
- 2006年度 グランプリ受賞
-
ファイザー株式会社
「喫煙者の禁煙意識向上とニコチン依存症の疾患啓発活動」
- 2005年度 グランプリ ルーティン部門賞 受賞
-
小林製薬株式会社
「更年期障害の啓発と「命の母」のPR活動」
サービスメニュー
戦略プランニング
- 調査・分析
- クライアントのニーズに応じて、生活者(患者)調査や報道調査、Web調査、エビデンス調査および記者や患者会・学会、専門家へのヒアリングを行い、仮説プランニングを設計します。
- メッセージ設計
- 生活者(患者)へのインタビューやヘルスケアメディアへのスクリーニングにより、仮説プランを検証し、統一メッセージによる一貫したコミュニケーションプランを構築します。
ヘルスケアエグゼキューション
- メディア戦略/コンテンツ開発
- 構築したコミュニケーションプランをもとに、メディア戦略・施策を設計します。あわせて、PRイベントやセミナーの企画、メディアトレーニング、WEBサイト制作、意識・実態調査によるエビデンス開発など、コンテンツ開発を行います。
- メッセージ設計
- ヘルスケア領域の経験豊富なスタッフが、メディアセミナーや一般向け疾患啓発イベントの運営、疾患啓発サイトの立ち上げなどの施策を担当し、クライアントのメッセージが浸透しやすい空気をつくるとともに、更なるメッセージの発信をサポートします。また、ドクター・オピニオンリレーションズおよび、エリアマーケティングによる、全国各地域へのメッセージ拡散も支援します。
実績領域
生活習慣病、うつ病・気分障害、循環器疾患、整形外科系疾患、消化器系疾患、男性泌尿器疾患、眼疾患、小児疾患、アレルギー疾患、感染症、疼痛、禁煙、歯科、予防ワクチン、女性医療、その他(認定看護師・診断試薬・医療機器、OTC、創薬ベンチャー、原料素材)、他多数
- メンバーインタビュー
- MEMBER INTERVIEW

- サービス