
事例
CASE STUDY
オズマピーアールが支援する三重県庁の認知度向上プロモーション企画「つづきは三重で」のポータルサイトがオープンしました。
「つづきは三重で」 http://www.mie30.jp/
本企画は、地域間競争が激化する中、「選ばれる自治体」としての三重の認知度向上・イメージアップを図るプロモーション活動です。移住・交流や少子化対策、観光、産業等、県が取り組む施策のポテンシャルの高さを、ポータルサイトを中心にターゲットに的確に届け、施策への理解や共感、信頼を得ていくことで、三重県ファンの獲得を目指していくものです。
オズマピーアールでは、本サイトのリニューアルに伴うプロデュースから今後のコンテンツ企画のワークショップ等の支援を通じて、三重の魅力発信をサポートしています。
【担当メンバー】
地域ブランディングチーム 濱地徹、野島優美、楯友紀、中野晃平、一ノ瀬寿人
デザイン/制作 株式会社PIVOT https://pivot.jp/
関連リンク
関連事例


2019.03.29
ギリギリまで研ぎ澄ました世界観で意識を変えていく。学生と協働で下水道の新しい“見え方”を創ったPR事例「東京地下ラボ」
- 地域ブランディング
- ...
次世代を担う若者世代の下水道事業への理解を促すため、学生と協働することで取り組んだ、東京下水道の新たな可能性や魅力を発信する「東京地下ラボ」プロジェクトをご紹介します。

2019.01.28
『雛形』の人気コラムから生まれた書籍、 シソンヌ・じろうによる短編小説『サムガールズ –あの子が故郷に帰るとき−』
- 地域ブランディング
- ...
ウェブマガジン『雛形』にてお笑い芸人のシソンヌ・じろうさんに書き下ろしていただいた “妄想”短編小説「あの子が故郷に帰るとき」と、書籍化の取り組みをご紹介します。

2019.01.11
「おかげさまで日之影カレンダー2019」制作しました!
- 地域ブランディング
- ...
オズマピーアールでは、2015年より日之影町のタウンプロモーションに携わっています。この町を照らす魅力をぎゅっと集めたカレンダーを、『雛形』編集部で制作しました。


2016.09.30
日本食・食文化の魅力を伝える「TASTE OF JAPAN in SAN SEBASTIAN」を開催
弊社 地域ブランディングチームは、農林水産省の委託事業としてスペインのサン・セバスチャンにおいて、「Taste of Japan in San Sebastian」を開催しました。TJSSの第1弾企画として「CINEMA CARAVAN in Basque」に出展しました。

2016.04.22
京都府プレスセミナー「森の京都」首都圏メディア説明会:過去最高人数動員の秘訣とは?
オズマピーアールで実施した自治体セミナー史上、最高人数を動員した『京都府プレスセミナー:「森の京都」首都圏メディア説明会』。クライアント・メディア・住人の“三方良し”を実現したセミナー、その成功の秘訣をご紹介します。

2015.08.27
日之影町(宮崎県)で地方創生のワークショップ「ヒノカフェ」を開催しました
全国各地で地方創生に向けた動きが活発化するなか、オズマピーアール・地域ブランディングチームでは、宮崎県・日之影町のタウンプロモーションを支援しています。

2015.08.19
移住の入り口を提案するオズマピーアールのオウンドメディア『雛形』。新たな共創プログラム「地域エディットブランディング」始動!
- 地域ブランディング
- ...
オズマピーアールのオウンドメディア『雛形』は、地域で暮らす・働くことを選んだ移住者の「インタビュー」や、文化人や地域で暮らす人、それぞれの着眼点から地域の魅力を深堀する「コラム」、地域のユニークな取り組みやイベントを紹介する「ニュース」などの記事を通じて、地域暮らしの今を伝えていくウェブマガジンです。
- メンバーインタビュー
- MEMBER INTERVIEW
