募集終了
【無料開催】「訪日インバウンド再開に備える!withコロナの海外向けデジタルプロモーション」セミナー
訪日インバウンド需要は、新型コロナウイルスの感染拡大によって多大な影響を受けてきました。政府は、観光目的で来日する外国人の入国再開に向け、一定の条件を満たした少人数の団体旅行を今月より受け入れる検討に入るなど、日本でもアフターコロナに向けた訪日インバウンド再開の見通しが立ってきています。
そこで当社ではこの度、訪日インバウンドの再開に備える公官庁・自治体様を対象に、海外向けデジタルプロモーションにおいてなくてはならない「デジタル広告」に焦点を当て、訪日インバウンドにおけるプロモーション実績から、実施に際して留意すべきポイントを説明致します。質疑応答の時間も設けておりますので、皆様の業務において実践のヒントとなる情報をお届けしたいと存じます。
「訪日インバウンド再開に備える!
withコロナの海外向けデジタルプロモーション」セミナー
●開催日時 | :2022年6月30日(木)15:00~16:00 |
●開催場所 | :オンライン開催(※配信はZoomを予定しております) |
●登壇者 | :デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 グローバルビジネス本部 クロスボーダー局 第一アカウントプランニング部 チームリーダー 井上 萌子 氏 株式会社オズマピーアール ビジネス開発本部 ブランドデザイン部 コミュニケーション・ディレクター 馮 惠芸(ヒョウ ケイウン) |
●内容: | :訪日インバウンドにおけるデジタルプロモーション デジタル広告の基礎構造と目的別効果検証の方法 事例から見る海外向けデジタル広告の活用ポイント 質疑応答・ご案内 |
●費用 | :無料 |
●対象 | :観光業務に携わる公官庁・地方自治体や関連団体の ご担当者様 ※弊社の競合企業の方の参加はお断りさせて いただいております。 |
●締切 | :お申し込みはセミナー前日の6月29日(水)までと させていただきます |
〔登壇者プロフィール〕
井上 萌子
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
グローバルビジネス本部 クロスボーダー局
第一アカウントプランニング部 チームリーダー
2018年にDACへ入社後、学生時代の海外留学経験を活かし、現在までグローバルビジネス本部に所属。日本政府観光局や地方自治体の訪日促進プロモーション案件から、食品メーカーの海外現地販促案件など多岐にわたる海外向けプロモーション案件の営業、メディアプランニングを担当。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
グローバルビジネス本部 クロスボーダー局
第一アカウントプランニング部 チームリーダー
2018年にDACへ入社後、学生時代の海外留学経験を活かし、現在までグローバルビジネス本部に所属。日本政府観光局や地方自治体の訪日促進プロモーション案件から、食品メーカーの海外現地販促案件など多岐にわたる海外向けプロモーション案件の営業、メディアプランニングを担当。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
DACはインターネット広告の仕入れ・販売から、広告配信技術、ソーシャルメディアマーケティングなど、デジタル広告ビジネスを統合的に展開している企業。
ULR:https://www.dac.co.jp/
馮 惠芸
株式会社オズマピーアール
ビジネス開発本部 ブランドデザイン部
コミュニケーション・ディレクター
台湾出身。北海道の高級温泉ホテルチェーンにて公式サイトの多言語化及び台湾向けFacebookの立ち上げに携わった後、インバウンドプロモーションに特化した広告代理店にて官公庁向け提案業務に従事。台湾、香港やタイなど、地方自治体の東・東南アジア諸国向けプロモーションを多数手掛ける。2019年にオズマピーアール入社後は、JNTOを中心とした業務を担当。
株式会社オズマピーアール
ビジネス開発本部 ブランドデザイン部
コミュニケーション・ディレクター
台湾出身。北海道の高級温泉ホテルチェーンにて公式サイトの多言語化及び台湾向けFacebookの立ち上げに携わった後、インバウンドプロモーションに特化した広告代理店にて官公庁向け提案業務に従事。台湾、香港やタイなど、地方自治体の東・東南アジア諸国向けプロモーションを多数手掛ける。2019年にオズマピーアール入社後は、JNTOを中心とした業務を担当。
株式会社オズマピーアール
PRをコアにしたマーケティングコミュニケーション
インバウンド・アウトバウンド
URL:https://www.ozma.co.jp/prservices/inbound-outbound/
【本セミナーに関するお問合せ】
株式会社オズマピーアール ビジネス開発本部 ブランドデザイン部
E-mail : brand-design@ozma.co.jp